色彩と暮らし |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
244201 | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 川端 澄子 |
授業の主題(テーマ) |
色彩の効果的な使い方 |
授業の目標(講義概要) |
色を選択する場合、個人的なレベルでは「好き/嫌い」で判断されることが多いが、研究や仕事として色彩を扱うには、科学的なデータに基づき個人の感性を生かしたカラープランニングやカラーコーディネートをしなければ信頼性が得られない。本講では色彩を科学と心理から考えるとともに、「色彩検定」の受験対策も考慮しながら講義を進めていきます。 |
授業計画 |
第 1週 色に関する最近の話題 第 2週 色とは 第 3週 色の記録、伝達の方法(その1)JIS PCCS マンセルシステム 第 4週 色の記録、伝達の方法(その2)XYZ表色系 色差 第 5週 色の混合、照明 第 6週 色彩の心理(その1)色の見えの効果 第 7週 色彩の心理(その2)色の視認性 第 8週 色彩の心理(その3)単独色の感情効果 第 9週 色彩の心理(その4)配色の感情効果 第10週 色彩の心理(その5)色彩と連想 第11週 色彩の効果的な使い方(その1)色相によるカラー・コーディネート 第12週 色彩の効果的な使い方(その2)トーンによるカラー・コーディネート 第13週 色彩の効果的な使い方(その3)ハーモニーカラー・コーデネート 第14週 色彩の効果的な使い方(その4)コントラストカラー・コーデネート 第15週 次シーズンのカラートレンド |
評価方法 |
定期試験と受講態度を加味し評価します。 |
テキスト |
大井義雄他「カラーコーディネーター入門 色彩」日本色研 ¥1,575 |
備考 |
色彩に興味のある学生、アパレルやインテリアに関心のある学生は色彩検定(年2回実施)の3級、2級の資格にチャレンジしてみてください。 |