| 生涯スポーツ論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 242501 | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 後藤 芳子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 年齢に適応した身体運動 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 複雑な社会環境の中、超高年齢化が進む現状で、誰しもが心身ともに健康的な生活を営み、豊かな人生を全うするための必要性を感じている。そして生涯健康であるための最大要因として、身体活動が不可欠であることは良く知られている。そこで、スポーツの多面的機能についての価値を認識し、スポーツを身体活動の手段として、どのように生活に取り入れるか、また加齢にともなう身体の変化に適応した運動処方などについて学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 以下のとおり、各回テーマを決めて授業を進める 1)オリエンテーション(授業概要) 2)生涯スポーツの理念 3)生涯学習とスポーツ 4)現代社会とスポーツ 5)健康と生涯スポーツ 6)胎児とマタニティースポーツ 7)乳幼児のスポーツ 8)児童期のスポーツ 9)成熟期のスポーツ 10) 青年期のスポーツ 11)壮年期のスポーツ 12)高齢者のスポーツ 13)スポーツ施設の現状 14)まとめと試験についての指示 | 
| 評価方法 | 
| 筆記試験と出席状況によって総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 備考 |