| 地域環境論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 241801 | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 圓入 克介 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 自然と人間が調和した地域環境の保全 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 地域の環境問題を解決するためには、地球規模での環境問題の現状を把握した上で、「自然」と「地域」の環境問題の実態を把握し,地元自治体が自ら環境実態に即した環境保全計画を策定することが求められている。本講義では地球規模での環境問題に対する地方自治体の取り組みを解説し、地元茨木市の環境基本計画についても解説する。 | 
| 授業計画 | 
| 以下のテーマに沿って授業を展開する 1. 地球規模での環境問題 温暖化、酸性雨、砂漠化、野生動物保護 2. 地方行政における環境問題の取り組み 地域生活と環境 地域行政と環境 3. 茨木市の環境基本計画 4. 地域における人間と自然の環境計画 森の環境保全 水田の国土環境保全機能 森林における生物多様性の保全 | 
| 評価方法 | 
| 定期試験を中心に出席状況も加味する | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 資料はプリントし配布する。 |