| 家政学実習A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 221902 | (2) | 人間福祉学科(介護福祉) | 前期 | 2 | 2 | 原 登久子・桝田 和子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 高齢者、障害者の生活における問題点を良く理解し、衣と食の実習を修得する事で、高齢者や障害者の生活援助能力を養う。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 高齢者や障害者の衣と食に関する理解と技術の実習 | 
| 授業計画 | 
| 第 1週 高齢者、障害者のための被服のデザイン・構成、色彩及び着脱の工夫 第 2週 被服製作に必要な知識、基礎の縫い方 第 3週 簡単な被服製作 第 4週 〃 第 5週 〃 第 6週 高齢者、障害者のための被服のリフォーム 第 7週 〃 第 8週 高齢者や障害者の生活支援について 第 9週 栄養と調理 献立の作成Tと栄養価計算 第10週 献立の作成Uと栄養価計算 第11週 高齢者の治療食 T 第12週 高齢者の治療食 U 第13週 高齢者の介護食 T 第14週 高齢者の介護食 U 第15週 保存食品と加工食品 | 
| 評価方法 | 
| 平常点、実習への取り組み、レポート、作品等の結果から総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 福祉士養成講座編集委員会編 『介護福祉士養成講座G家政学概論』 中央法規出版 | 
| 備考 | 
| 製作用布・糸は各自で用意してください。 |