| 社会福祉基礎演習UA(保育総合演習A) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 218905 | (5) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 2 | 1 | 山野 則子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 児童福祉領域で起きている問題について、広く概観する。保育士、社会福祉士に求められるものを考える。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 現在、話題になっている児童虐待、子育て支援、障害や学校不適応の問題含む子どもの問題等について、法的観点、保育士・社会福祉士の倫理・価値の視点、理論的視点、援助の視点から広く考えてみる。児童福祉領域の現状について、広い視野で検討することで、今後の自分の問題意識を高める。問題に対して積極的柔軟に考える姿勢、力を養う。文献を読み、テーマを絞り込む方法についても習得する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.オリエンテーション、児童福祉問題の現状について 2.児童虐待について(1) 3.児童虐待について(2) 4.子育て支援について(1) 5.子育て支援について(2) 6.子育て支援について(3) 7.子どもの問題行動について(1) 8.子どもの問題行動について(2) 9.子どもの問題行動について(3) 10.その他取り扱いたい課題について(1) 11.その他取り扱いたい課題について(1) 12.その他取り扱いたい課題について(1) 13.レポートの書き方について 14.レポートの書き方について 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加姿勢、授業中の課題、出席などにより、総合的に評価を行う予定。 | 
| テキスト | 
| 適宜参考文献は紹介する。 | 
| 備考 | 
| 主体的・積極的参加を求む。 |