| 発達心理学U | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 217352 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 2 | 2 | 森田 義宏 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 子どものこころの発達過程や発達課題を学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この授業では、発達段階ごとの発達課題を念頭に置き、運動機能、認知機能、言語、情緒、社会性の発達について学ぶ。発達心理学Bでは児童期と青年期の発達の様相およびそれらの理解を助ける発達理論を学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 1.児童期 その1 児童期の発達課題 児童期の身体発達と運動機能の発達 2.児童期 その2 児童期の認知の発達@ 3.児童期 その3 児童期の認知の発達A 4.児童期 その4 児童期の文章と物語の理解 5.児童期 その5 児童期の対人関係と社会性の発達 6.児童期から青年期へ 身体発達と自己意識の変化 7.青年期 その1 青年期の発達課題 8.青年期 その2 青年期の認知@ 9.青年期 その3 自我の目覚めと自己意識@ 10.青年期 その4 自我の目覚めと自己意識A 11.青年期 その5 自我の高揚と反抗 12.青年期 その6 性の自覚と葛藤 13.青年期 その7 自我の統合と自我同一性の形成 14〜15.発達のまとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席・提出物35%、試験65% | 
| テキスト | 
| 備考 |