| 乳児保育A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216651 | (1) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 2 | 1 | 新治 玲子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 乳児保育の理解 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 子どもを取り巻く社会環境の変化は、その養育に与える影響は大きい。人間の一生の中でも最も著しく変化(成長・発達)し、かつ将来の心身の基礎を築く重要な時期である。乳幼児期における乳児の保育は、時代とともに変遷してきた。乳児の保育という観点から、最近の理論や技術を統合させ、乳児保育を展開する能力を養う。 | 
| 授業計画 | 
| 1 子どもを取り巻く環境とこども観 2 家庭環境 3 社会環境 4 乳児と保育について 5 乳児保育の基本 6 乳児保育の制度と変遷 7 乳児保育の現状 8 乳児保育の多様なニーズ 9 乳児の依託保育 10 乳児保育の必要性 11 乳児保育の保育環境 12 乳児の生活と保育 13 健康と安全 14 健康と安全 15 まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、定期試験、課題レポート等で総合評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:河合 貞子編著 書 名:乳児保育 出 版 社:建帛社 | 
| 備考 | 
| 参考書 ニ木 武、加藤 翠編著 乳児保育 第7版 南山堂 |