| 社会福祉援助技術演習TB〈保育福祉〉 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 215951 | (1) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 2 | 1 | 木塚 勝豊 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉援助技術の基礎を体得する。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| まず、社会福祉の専門技術を学ぶ前段階として、自分自身を把握するための基礎訓練を 行い、自己覚知を深めます。次に、具体的な援助場面を想定した演習形式により、社会福 祉援助技術の基本を身に付けることを目標とします。 | 
| 授業計画 | 
| 16面接におけるコミュニケーション@ 17面接におけるコミュニケーションA 18面接におけるコミュニケーションB 19ロールプレイング@ 20ロールプレイングA 21ロールプレイングB 22家族ソーシャルワークの価値 23家族ソーシャルワークの原理 24家族ソーシャルワークの対象 25マッピング技法@ 26マッピング技法A 27記録の取り方@ 28記録の取り方A 29まとめふりかえり@ 30まとめふりかえりA | 
| 評価方法 | 
| この演習は積極的かつ誠実に参加(出席)されることが評価の第一条件です。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| この講義は、あくまでも学生個々人の、より良き自己実現への支援が目標です。自己へ 気付きを優先しますので、共に楽しい授業となるよう心掛けましょう。 |