| 社会福祉援助技術演習TA〈保育福祉〉 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 215904 | (4) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 2 | 1 | 成田 正一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉援助技術の基礎を体得する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| まず、社会福祉の専門援助技術を学ぶ前段階として、自分自身を把握するための基礎訓練を行い、自己覚知を深めます。次に、具体的な援助場面を想定した演習形式により、社会福祉援助技術の基本を身につけることを目標とします。 | 
| 授業計画 | 
| 1 社会福祉援助活動の目的と原則(2時限) (1) 社会福祉援助活動の基本原則 (2) 社会福祉援助技術と価値 (3) 保育と社会福祉援助技術の関係 2 社会福祉援助技術の理論と動向(2時限) (1) 社会福祉援助技術の史的展開 (2) 日本における社会福祉援助技術の動向と課題 3 社会福祉援助技術の基本的な技能(5時限) (1) コミュニケーション技法 (2) 面接技法 (3) 記録の目的,種類,ジェノグラム 4 個別援助技術(ケースワーク)(5時限) (1) ケースワークの定義 (2) ケースワークの構成要素 (3) ケースワークの原則 (4) ケースワークの展開過程 (5) 保育場面におけるケースワークの実際 (6) ケースワークの記録 5 まとめ(1時限) | 
| 評価方法 | 
| レポート提出による。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:片山義弘・李木明徳編著 書 名:社会福祉援助技術 出 版 社:北大路書房 価 格:1900円 + 税 | 
| 備考 |