| 社会福祉援助技術演習TA | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 212702 | (2) | 人間福祉学科(社会福祉) | 前期 | 2 | 1 | 関川 雅世 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉援助技術の基礎を体得する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| まず、社会福祉の専門援助技術を学ぶ前段階として、自分自身を把握するための基礎訓練を行い、自己覚知を深めます。次に、具体的な援助場面を想定した演習形式により、社会福祉援助技術の基本を身につけることを目標とします。 | 
| 授業計画 | 
| 1 オリエンテーション 2 自己理解 自己紹介・他者紹介 3 自分を表現する 4 パーソナリティテストによる自己理解 5 ライフヒストリー 6 マッピング 7 他者理解 擬似体験 8 相手の立場に立つ 9 コミュニケーションの理解 10 非言語コミュニケーションの理解 11 自己のコミュニケーション 12 自己と他者のコミュニケーション 13記録について 14 観察と記録 15 体験学習について | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、課題提出、発表、受講態度などを総合的に評価する。提出物の期限は厳守すること | 
| テキスト | 
| ワークブック 社会福祉援助技術演習 @対人援助の基礎 A個人とのソーシャルワーク 山辺朗子著 ミネルヴァ書房 各1700円 | 
| 備考 |