| 障害者福祉論A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 212201 | 人間福祉学科(社会福祉) | 前期 | 2 | 2 | 角谷 慶子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 障害を持つ者も持たない者も共生できる社会をめざす | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 障害概念と障害者福祉に関する主要理論、今後の動向について学ぶ | 
| 授業計画 | 
| 1.オリエンテーション、わが国の障害者の現状 2.障害概念の変遷と国際障害分類 3.障害者理念の発達(リハビリテーション、ADLからQOLへ) 4.障害者理念の発達(ノーマライゼイション、エンパワメント) 5.自立生活 6.ニードとアセスメント 7.ケアマネジメント 8.ニーズ調査 9.障害者基本法と障害者プラン 10.支援費制度 11.成年後見人制度 12.権利擁護 13.まとめと振り返り | 
| 評価方法 | 
| 社会福祉士国家試験に準ずる試験 | 
| テキスト | 
| 障害者福祉論 | 
| 備考 |