| 人間福祉入門B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 210051 | 人間福祉学科(社会福祉) | 後期 | 1 | 2 | 寺本 尚美 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| はじめて福祉を学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 福祉ってなんだろう。 社会福祉の仕組みはどんな風になっているのだろう。福祉にはどんな法律や制度があるのだろう。福祉のさまざまな分野では今どんなことが課題となっているのだろう。この授業では、社会福祉を初めて学ぶときにぶつかるこうした疑問を一緒に考え、さまざまな角度から社会福祉をとりあげて、学習していきます。第三者的に社会福祉に取り組むのではなく、わたしたち自身の生活に引き付けて考え、理解を深めましょう。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回〜第5回:障害者福祉 第6回〜第10回:高齢者福祉 第11回〜第12回:社会保障と公的扶助 第12回〜第14回:福祉の担い手と専門職制度 | 
| 評価方法 | 
| 出席、授業態度、レポート、定期試験等から総合的に判断します。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:山縣文治・岡田忠克編 書名:よくわかる社会福祉(第3版) 出版社:ミネルヴァ書房 価格:2,400円 | 
| 備考 |