| 自然と災害 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 204951 | 教養 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 福本 紘 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 「ソドムの滅び」と「平成7年兵庫県南部地震」 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 生活環境としての<生きている地球>と生活の舞台である<地形>の姿を理解し、自然災害と防災についての関心を高める。 そのためにまず、旧約聖書の「ソドムの滅び」物語を素材とし、地球科学的知識と照合しその原因を考える。ついで、「生きている地球」の表情の変化であるプレート・テクトニクスのあらましを学び、日本列島の地球科学的な姿の一端を知る。その後、兵庫県南部地震の地球科学的現象を学び、自然災害について地球科学の立場から防災を考える。 | 
| 授業計画 | 
| 第 1〜 3回  T.「ソドムの滅び」の自然的原因 第 4〜 7回 U.プレート・テクトニクスと日本列島 第 8〜10回 V.第四紀地殻変動と活断層 第11〜12回 W.平成7年兵庫県南部地震から学ぶこと 第13〜15回 X.阪神・淡路大震災から学ぶこと より詳しい内容を記した「授業ガイド」は、下記のサイトで入手できます。 また、授業内容に関する質問もできます。 http://www.baika.ac.jp/~fukumoto/ 質問は携帯電話からもできます。 http://www.baika.ac.jp/~fukumoto/i/ | 
| 評価方法 | 
| 定期試験における筆記試験(語群選択中心)の成績 | 
| テキスト | 
| 備考 |