| 臨床心理学(科学) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 162701 | 人間科学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 村上 千恵子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 臨床心理学概論---アセスメントと様々な介入法--- | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 臨床心理学は心理アセスメント、心理療法、臨床心理的地域援助、臨床心理学的調査などから構成される。臨床心理学はうつ病や不安障害など精神障害の心理的問題だけでなく、いじめや不登校などの教育問題、自閉症や学習障害などの発達問題などに対して、心理的援助を行ったり、問題の解決や改善を目指している。臨床心理学の基本的考え方を紹介し、臨床現場で実践されている心理テストや援助的介入を概観する。ビデオなどにより、実践的な心理的援助法も紹介する。 | 
| 授業計画 | 
| 授業は以下の計画に沿って進める。 1.臨床心理学とは何か 2.アセスメント1(面接法・検査法・観察法など) 3.アセスメント2(精神障害の分類と診断) 4.アセスメント3(生涯発達の視点から) 5.介入法1(理論モデル) 6.介入法1(技法モデル) 7.介入法1(コミュニティモデル) 8.臨床心理学研究 9.社会的専門性 | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加、レポート、テストなどにより総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:下山晴彦 編 よくわかる臨床心理学 ミネルヴァ書房 ¥2940 | 
| 備考 |