| 社会学講義B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 161201 | 人間科学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 天木 志保美 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ジェンダーと社会福祉 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 社会福祉の領域における性差は根深い。家族内における、また福祉の諸制度におけるジェンダー(社会的・文化的性差)問題について、ケアおよびケアラー(介護者)という観点から考えてみたい。 | 
| 授業計画 | 
| 1、オリエンテーション 2、ジェンダーという視覚 3、女性/家族/社会福祉 4、家族とジェンダー 5、ケアという概念 6、職業人としてのケアラー −社会福祉の現場からー 7、コミュニティ・ケアとジェンダー 8、インフォーマル・ケアとジェンダー 9、ジェンダーと社会福祉 | 
| 評価方法 | 
| 期末試験と出席状況 | 
| テキスト | 
| なし。プリントを配布する。 | 
| 備考 |