| 社会学講義A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 161151 | 人間科学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 天木 志保美 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 現代日本の家族のかたち | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 現代日本の家族をどう捉えたらよいのであろうか。今日の家族の基本問題を明らかにする。 | 
| 授業計画 | 
| 1、家族と私 2、家族とは? 2−1、家族の機能 2−2、現代家族のバリエーション 3、人の一生と家族 3−1、社会の一員として 3−2、ライフステージという視点 4、家族と法律 5、男女が協力する家庭生活 5−1、家庭生活の意義 5−2、変化する家事労働 5−3、家庭と社会 6、ライフスタイルを考える | 
| 評価方法 | 
| 期末試験と出席状況による。 | 
| テキスト | 
| プリントを配布する。 | 
| 備考 |