| 哲学概論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 160601 | 人間科学科 | 後期 | 2 | 2 | 吉田 謙二 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 人間の知識の限界と人間存在の根底への問いの試み。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 人間を他の生物から際立たせるのは、単なる生存を事とする生命体ではなく、「生存」を対象として考え、「生存」の意義を求める点にある。その意義は、人間が自分の生きている世界の真実、価値、美醜をべぐってさまざまに問われる。何が本当のことなのか。何が意味のあることなのか。正しさ、公平とはどんな事態なのか。人間が知っているというのは何が捉えられているときなのか。講義はこうした問いの解明を目的とする。 | 
| 授業計画 | 
| 1. 「哲学」の問い 2. 「自然」の理解 3. 文明と文化 4. 人間の進化 5. 文化の様態 6. 理性の自己確認 7. 自然科学と文化科学 8. 経験の意味 9. 懐疑 10. 推理する能力 11. 「認識」の成り立ち 12. 理念 13. 人間の存在 14. 価値 15. まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席(参加の度合い)30% 期末試験70% | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 教室で随時紹介する書物を読むことが望まれる。 |