| 人間科学基礎演習(心理学) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 160303 | (3) | 人間科学科 | 通年 | 1 | 2 | 山下 京 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 心理学研究入門 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| この演習の目的は,心理学に対する理解を深め,研究の進め方の実際やゼミナール形式における基礎的な学習方法を習得することである。前期は,参考文献・資料の探し方,学術論文の読み方,レジュメの書き方,発表やディスカッションの技法を中心に学び,後期は,各自が自分の興味にそった内容の心理学の論文・書籍をとりあげて、レジメにまとめて発表を行う形をとる。活発な質疑応答やディスカッションを通じて、受講者が机上で学んだことを実際の社会関係や社会現象をあてはめて理解・応用する力を養うことを目指す。 | 
| 授業計画 | 
| <前期> ・イントロダクション:大学における心理学の学び方 ・ゼミナールとは ・文献検索のノウハウの習得 ・学術論文の読み方 ・レジュメの書き方 ・ゼミにおける研究・発表,ディスカッションの基礎知識 ・プレゼンテーションの基礎 <後期:> 受講者各自が興味ある心理学の論文や書籍,トピックをとりあげて、レジュメにまとめて発表、質疑応答・ディスカッションを行う。 | 
| 評価方法 | 
| 授業態度や発表・討論参加などの状況,レポートから総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| 発表やディスカッションが中心の授業となるので、授業への積極的な参加が望まれる。 |