| 社会福祉専門演習U | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 152651 | (1) | 人間福祉学科 | 通年 | 4 | 2 | 井元 真澄 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 高齢者およびその家族を支える制度と実践を研究する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 専門演習Tでの学習・研究を前提として進めます。3年次に設定した各自のテーマに沿って、文献・資料の収集、事例調査、インタビュー、アンケート調査などにより研究を深めます。ゼミは、共通文献や資料による学習、研究報告とディスカッション、論文作成の個別指導を組み合わせて行います。 | 
| 授業計画 | 
| <前期> 1.卒業論文に関する個人発表(各自2回) 2.上記1に対する意見交換 3.文献、資料による学習 4.個別指導 <後期> 1.卒業論文に関する個人発表(各自1回) 2.上記1に対する意見交換 3.文献、資料による学習 4.個別指導 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況を重視した上で、ゼミへの参加姿勢、卒業論文への取り組み姿勢、発表、提出物などにより総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 適宜指示します。 | 
| 備考 | 
| いよいよ学生生活の集大成の時期です。卒業論文、就職活動、国家試験と忙しくなりますが、ゼミを通してお互いに導きあうとともに、ほどよい緊張感を保ち、充実した学生生活を送られることを願っています。 |