| 社会福祉原論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 150601 | 人間福祉学科 | 通年 | 2 | 4 | 寺本 尚美 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉のエッセンスを理論的に学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 社会福祉とは何か、その歴史的形成過程、理念と思想、価値と倫理について理解し、社会福祉政策と実践の体系と内容、実施体制と援助活動の枠組みを学びます。また国際動向、専門職の役割、理論的・実践的課題にもふれながら、体系的・総合的な理解を行います。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回〜第5回 社会福祉の基礎理論 第2回〜第9回 社会福祉の歴史 第10回〜第12回 社会福祉の援助対象とニーズ 第13回〜第16回 社会福祉の制度と行財政 第17回〜第20回 社会福祉援助の方法と過程 第21回〜第23回 社会福祉援助の組織と運営 第24回〜第26回 社会福祉の担い手と専門職制度 第27回〜第28回 社会福祉の動向と展望 | 
| 評価方法 | 
| 出席、授業態度、定期試験等から総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:社会福祉士講座編集委員会編 書名:社会福祉原論 出版社:中央法規 価格:2,500円 | 
| 備考 | 
| 問題関心をもち積極的な姿勢で受講してください。 授業時には必ずテキストを持参してください。 |