| 現代日本社会A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 141001 | 比較文化学科 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 伊志峰 正廣 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 日本におけるTVメディアの状況。TVメディア(キーステーションとローカル局)の特性。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| ・TVとは何か ・TVをどう視るか ・TVと我々の生活 ・ディスカッションを通してTVの問題を引出し、まとめていく。 | 
| 授業計画 | 
| 第1週:テレビメディアの状況(主として地上波) 第2週:テレビメディアの状況(主として地上波) 第3週:キーステーションとネットワーク 第4週:キーステーションとネットワーク 第5週:キーステーションの編成比較 第6週:キーステーションの編成比較 第7週:キーステーションの報道(テレビ朝日のケース) 第8週:キーステーションの報道(TBSのケース) 第9週:キーステーションの報道(CX・NTVのケース) 第10週:NHKの報道の姿勢 第11週:選挙報道の比較 第12週:国際問題報道の比較 第13週:ローカル局の現況 第14週:衛星放送の現況 第15週:CATVの現況 | 
| 評価方法 | 
| 授業での発表、レポートを総合的に評価。 | 
| テキスト | 
| 各局のTV番組 | 
| 備考 | 
| 現代の怪物、TVをただ漠然と見るだけではなく、一歩距離をおいて視聴する態度を養っていきたい。 |