| 近代以前日本児童文学作品研究 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 137201 | 児童文学科 | 後期 | 2・3 | 1 | 加藤 康子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 八犬伝を読む | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 江戸時代のベストセラーとして知られる『南総里見八犬伝』は、江戸時代だけでなく近現代でも読み継がれてきた。また、小説だけではなく、絵本、歌舞伎、浮世絵、映画、人形劇、マンガなど様々な文芸に広がりながら享受されてきた。それらを概観しながら、特に児童文学に与えた影響を考えていく。 | 
| 授業計画 | 
| 1.『南総里見八犬伝』の特徴 2.『南総里見八犬伝』の内容 3.『南総里見八犬伝』の原文 4.『南総里見八犬伝』の影響 5.児童文学に見られる『南総里見八犬伝』の影響 | 
| 評価方法 | 
| 1.参加状況 2.提出物 3.レポート を総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| テキストは授業中に指示する。 |