| 外国児童文学演習UB | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 132851 | 児童文学科 | 通年 | 3 | 2 | 中村 元保 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| ドイツ語圏の伝説を読む | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| グリム兄弟が収集した『ドイツ伝説集』をテクストとして使用する。はじめに序文を取り上げ、伝説を歴史記述およびメールヒェンと比較することによって、グリムが伝説の本質をどのように規定しているかを把握する。続いて授業参加者がそれぞれいくつかの伝説を分担して、モチーフの展開と内容分析を報告し、それに基づいて全員による討議を行う。 | 
| 授業計画 | 
| グリム兄弟による序文 「悪魔の風車」 「キリストの足跡」 「フランクフルトのザクセンホイザー橋」 「狼と樅の毬」 「嘆きの悪魔」 「悪魔の石垣」 「悪魔の踊り場」 「悪魔の教壇」 「悪魔の枕」 「悪魔の岩」 「悪魔の石垣」 「悪魔の格子」 「悪魔の水車」 「悪魔の教会」 「ライヘンバッハ近郊の悪魔岩」 「ケルンの悪魔岩」 「オスナブリュックのジュンテル岩」 「嘘つき岩」 「峡谷にかかる橋」 「ダッセル近郊の悪魔の水浴び場」 「シャルトフェルトの塔」 「ケルンの大聖堂」 「悪魔の帽子」 「悪魔の火事」 「悪魔の蹄鉄」 「悪魔に連れ去られた花嫁」 | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加とレポートによる。 | 
| テキスト | 
| コピーを配布する。 | 
| 備考 |