| 英米文化講読C | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 123101 | 英米文学科 | 通年 | 2・3 | 2 | 福西 淳 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 慣れればやさしいニューズ・イングリッシュ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 「インターネットの英語」「グローバル化時代の英語」などと言っても、別に特殊な英語があるわけではありません。要は、やさしい日常英語に慣れて、好きになることです。ニューズ・イングリッシュ(テレビや新聞の英語)を通して、日常英語に慣れましょう。サー、エイゴランドへ向けて、わたしがナビゲートしましょう。 | 
| 授業計画 | 
| 全体としては、ニューズ・イングリッシュ(テレビや新聞の英語)を修得することです。 次のような手順で進めます。 ジュニア版英字新聞記事を通して、まず、ニューズ・イングリッシュに慣れる。 (そして、世界の文化の多様性を学びましょう。) 見出し(ヘッドライン)を読み取るコツを学ぶ! その後は、なるべくたくさんの記事を読む。 毎週、何が出てくるか楽しみですね。ただ、楽しみと楽(ラク)とは違うことも学んでねー! これは通年科目です。 後期は、もう一歩進めて、一般の英字新聞記事を題材にして、読み進めましょう。 | 
| 評価方法 | 
| 授業への出席、熱意度、随時行う小テスト、期末テスト等の総合評価。 | 
| テキスト | 
| 教材: 新聞記事等をプリントして配布する。 テキスト:なし。 | 
| 備考 | 
| 日ごろから、ニュースに関心を持ち、日本語の新聞を読んでいると理解に役立ちます。 |