| 日本語教育学概論A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 116951 | 日本文学科 | 前期 | 2・3 | 2 | 大谷 伊都子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 日本語教育の概要(1) | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 「どのような人々がどこでどのような形で日本語を学び、教えているのか、また、現在の日本語教育がかかえている問題点はどこにあるのか」「日本語教育における日本語とはどういうものなのか、具体的に日本語教育では何を教えるのか」「さまざまな『教授法』と『コース・デザイン』について」といった観点から日本語教育について概観してゆく。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回 : 日本語を学ぶ人・教える人 第2回 : 日本語を学ぶ人・教える人 第3回 : 日本語教育にとっての音声学 第4回 : 日本語教育にとっての言語学 第5回 : 日本語教育にとっての言語学 第6回 : 日本語教育で何を教えるか @教科書・語彙 第7回 : 日本語教育で何を教えるか A発音・話し方の指導 第8回 : 日本語教育で何を教えるか B文字・読解の指導 第9回 : 日本語教育で何を教えるか C聴解・文章表現の指導 第10回 : さまざまな教授法 第11回 : コース・デザイン @ニーズ分析と目標 第12回 : コース・デザイン Aシラバス・教材 第13回 : 「日本語の指導法」に関するビデオ 第14回 : 予備 | 
| 評価方法 | 
| 試験に、出席状況・課題提出などの平常点を加味して行う。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:遠藤織枝編 書名:概説日本語教育 出版社:三修社 価格:2,300円+税 | 
| 備考 | 
| 日本語教員養成コース履修者は二年次必修。 |