| 日本文学作品研究4 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 114451 | 日本文学科 | 通年 | 2・3 | 2 | 尾上 新太郎 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 漱石「こころ」の世界 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 漱石の「こころ」を逐一、読んで行く。その中で、「こころ」及至、漱石に関する諸問題を考える。「こころ」とは、一体、何なのか。「こころ」という作品を通して、漱石は、一体、何を言わんとしたのか。漱石の全作品を一貫するテーマはないか。あるとすれば、それはどういうものか。随筆、日記等にも目を配りながら、これらについて考える。 | 
| 授業計画 | 
| 漱石の伝記について、お話する。特に、幼い頃、イギリス留学時代に着目したい。漱石の芸術思想がどういうものであったかについても、考える。「道草」倫敦塔」「草枕」「文芸の哲学的基礎」「私の個人主義」、「硝子戸の中」、これらについても言及し、さらに最晩年の「則天去私」ということについても、言及する。又、漱石の国家思想がどういうものであったかも明らかにしたい。要するに、これらを通し、漱石が私たちに問いかけるものを確認したい。 | 
| 評価方法 | 
| 出席を重視します。 | 
| テキスト | 
| 「こころ」(夏目漱石、岩波文庫) 460円(本体)+税 | 
| 備考 |