| 人権問題論入門 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 104051 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 松島 京 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 現代的な諸問題から人権とは何かということについて考える。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 今日、人権という言葉はあらゆる場面で用いられている。人権をとりまく問題は多様であり、現代的な諸問題とも密接に関係している。本講義では、人権の歴史と人権の概念をふまえた上で、現代日本における人権をめぐる諸問題をもとに、人権の意義と課題について考えることを目的とする。 | 
| 授業計画 | 
| (1)はじめに:人権について考える (2)現代社会と人権 (3)人権の歴史 (4)基本的人権とは何か (5)プライバシーと自己決定 (6)人権をめぐる諸問題(1)障害者と人権 (7)人権をめぐる諸問題(2)子どもと人権 (8)人権をめぐる諸問題(3)女性と人 (9)人権をめぐる諸問題(4)高齢者と人権 (10)人権をめぐる諸問題(5)セクシュアル・マイノリティと人権 (11)人権をめぐる諸問題(6)外国人と人権 (12)これからの人権(1)多様性の尊重 (13)これからの人権(2)人権の保障と今後の課題 | 
| 評価方法 | 
| 講義中の小レポートおよび定期試験によって総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 使用しない | 
| 備考 | 
| 必要な資料は講義中に配布する。参考書は講義中に適宜紹介する。 |