| 英語T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 100057 | (7) | 外国語 | 通年 | 1 | 2 | 木村 保司 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 楽しみながら英語の総合的な能力を身につける | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 総合型教材を用いて、既習外国語である英語の力を「読む」「聴く」「書く」「話す」の4技能にわたって引き上げる。コミュニケーション能力を養いながら、文法知識の整理、語彙の増強も目指す。 | 
| 授業計画 | 
| このテキストは、12章から成るが、進度は、おおよそ、2コマ分で1章を終えられるペースで進み ます。また、テキスト以外に補助教材として、様々な散文(エッセイ)も読みます。 (前期) 第1回は、英語の勉強の方法・資格英語の説明など英語学習の意味を理解します。 第2回〜第13回は、各Chapter1〜6を学習します。 第14回(前期最終)は、英語学習の反省と英単語の総復習をします。また、夏休みのレポートを課します。 (後期) 第1回は、資格英語の練習問題をテストします。更には、英語学習の方法を反省・復習します。 第2回〜第13回は、各Chapter7〜12を学習します。 第14回(後期最終)は、一年間の反省と英単語の総復習をします。 また、夏休みのレポートを返却します。 | 
| 評価方法 | 
| 前期・後期に定期試験とレポートで採点します。また出席も重視します。 | 
| テキスト | 
| 石井隆之 他 『コミュニケーション日本文化』 開文社出版 | 
| 備考 | 
| 辞書を毎回持ってくるようにして下さい。 |