社会福祉発達史特論

受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
  通年   4 永岡 正己

授業の主題(テーマ)
社会福祉の歴史と思想的課題

授業の目標(講義概要)
社会福祉史の視点と方法を検討し、比較史の視点から全体像を把握する。その上で、日本の社会福祉の近代から今日までの展開過程とその背景を、事例を取り上げて具体的に概観する。それらによって社会福祉の政策、実践、援助方法、思想がどのように形成されてきたか理解し、総合化を行う。また日本の歴史的特質は何かを考え、社会福祉の各領域に共通して必要な歴史的思想的視点を身につける。

授業計画
T社会福祉史の視点と方法 1社会福祉史の意義と課題
 2社会福祉史研究の歩み@−海外
 3社会福祉史研究の歩みA−日本 
 4社会福祉史研究の現状と方法
U近代日本の社会事業の展開過程 5明治期救貧政策の背景と再検討
 6明治初期慈善事業の形成と人物
 7産業革命期の慈善事業実践
 8感化救済事業期の政策と実践の交錯
 9産業都市における社会事業の成立
 10方面委員制度とセツルメント運動
 11世界恐慌期の組織と政策化
 12戦時下の厚生事業と地域活動
 13社会事業の論理と日本の特質
 14前期まとめ

V現代日本の社会福祉の展開過程 1社会福祉成立の諸側面
 2戦後社会福祉体系と仕組み
 31950年代の政策と実践
 4高度経済成長と社会福祉
 5社会福祉実践と運動の役割
 6在宅福祉・地域福祉とその背景
 7社会福祉理論と思想
W社会福祉改革の歴史的課題 8社会福祉改革の歴史的系譜@
 9 〃 A
 10 〃 B
 11社会福祉改革の課題
X社会福祉理解と社会福祉史 12社会福祉史の日本的特質
 13歴史的思想的視点と総合化
 14年間まとめ

評価方法
レポートと出席によって評価します。

テキスト書名 編・著者名 出版社 価格
日本社会事業の歴史(6訂版)(2004年4月刊行予定) 吉田久一 勁草書房  

備考
受講者の関心と関わらせて進めます。報告・討議を重視します。