図画・工作B

受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
(1) 福祉(保育) 後期 1 1 生地 史子

授業の主題(テーマ)
創造性を高め、色彩や型、構成に関心を持ち積極的に造形活動に取り組む。

授業の目標(講義概要)
さまざまな制作技術を身につける中で、保育者として子どもの創造性、表現力、情操などを培い調和のとれた人間としての基礎を育てるためにはどのように対応するかを考える。深く追及したいと思う表現方法など、要望を聞きながら保育現場で活用できる造形活動を実践する。各種展覧会に行き、芸術に対する理解を深め個性的な自己表現につなげる。

授業計画
1     鉛筆による素描と水彩による彩色花
2、3   折り紙、切り絵、ちぎり絵
4〜6   マーブリング、フロッタージュ
7〜9   動くカードづくり、玩具をつくる
10〜12 立体造形、缶、ビン、ダンボール
13〜15 作品鑑賞、展覧会に行く。
授業の進行状況により、より多くの制作方法を取り入れる。
作品が出来上った時点で鑑賞会を実施し、一人一人の表現方法から個性や感性、せまって来る作者の思いなどを読みとる。

評価方法
作品(60%) 制作過程(40%)いかに個性を表現することができたか。

テキスト書名 編・著者名 出版社 価格
使用しない。      

備考
必要に応じて展覧会や参考書の紹介をします。