日本の美術

受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
  教養 前期 1・2・3・4 2 安井 雅恵

授業の主題(テーマ)
近世の日本美術−浮世絵

授業の目標(講義概要)
近世美術の特徴のひとつとして、美術品の享受者が権力者や富裕な層にとどまらず、町人層にまで広がっていたことが挙げられよう。中でも浮世絵版画は大量生産品で安価であったため、一般庶民のこどもまでが購入することができた。それだけに浮世絵は庶民の娯楽と密接に結びついている。遊廓・歌舞伎・落語・見世物・草双紙などなど。庶民の娯楽の関わりについて考えながら、浮世絵が庶民の生活の中で果たした役割について検討してみたい。また浮世絵に限らず、日本の絵画作品の楽しみ方についても知る一助としたい。

授業計画
1 日本の美術についての概説
2 浮世絵の前史〜悪所を描く
3 浮世絵誕生〜菱川師宣の活躍
4 師宣以降の美人画
5 不思議な視覚〜浮絵のはなし
6 役者絵の展開〜似顔絵が登場するまで
7 錦絵の誕生
8 17世紀末の江戸美人〜安永・天明期
9 歌麿の特異性〜戯作と演芸と美人画と
10 写楽と豊国
11 これが美人なの?〜文化・文政期の美人画
12 風景画の大成〜北斎と広重
13 幕末の浮世絵
14 葛飾応為のはなし
15 まとめ

評価方法
出席とレポート

テキスト書名 編・著者名 出版社 価格
なし      

備考